2025.06.17追記
(1)開催日程および会場
期間 2025年9月6日(土)~9月7日(日)
会場 大沼国際セミナーハウス(北海道亀田郡七飯町字大沼町127-1)
https://onumaseminar.jp/
主催 日本湿地学会(第17回大会実行委員会)
共催 大沼ラムサール協議会、七飯町
(2)プログラム(予定)
9月5日(金):理事会,各種委員会
13:00~15:00 各種委員会
15:00~17:00 理事会
9月6日(土):学術発表・公開シンポジウム・懇親会
9月7日(日):エクスカーション(正午には終了予定)
※昼食:会場付近にコンビニ等がないため、参加申し込み時にランチボックスの注文を受け付けます
※交通:公共交通機関が限られていますので、JR大沼公園駅、函館大沼プリンスホテルから送迎バスを運行します。大会閉会後および懇親会終了後は新函館北斗駅と函館駅、エクスカーション終了後もJR大沼公園駅、JR新函館北斗駅、函館空港までのバス等をご用意します。
(3)参加・発表申込について
<参加費>
・すべての参加費は、当日会場にて現金で申し受けます。
大会参加費
一般会員 2,000円
学生会員 1,000円
団体会員 2,000円
非会員 3,000円
*口頭発表・ポスター発表は学会員のみ可能です。
昼食費(ランチボックス)
希望者 1,000円(予定)
懇親会参加費
一般会員・団体会員・非会員 5,000円(予定)
学生会員 3,000円(予定)
公開シンポジウム
会員・非会員を問わず無料
エクスカーション参加費
一般会員・団体会員・学生会員・非会員 1,000円
*先着60名まで
<参加・発表申込>
・大会の参加・発表希望者は、事前に大会参加登録をお願いいたします。「参加・発表申し込みフォーム」に必要事項を入力・送信してください。大会事務局から受領確認メールを返信しますので、それをもって受付確認とします。
・大会は非会員でも参加可能ですが、口頭発表・ポスター発表は学会員のみ可能です。
・口頭/ポスター発表者は、学会員で1人1件に限ります。共同講演者に非会員を含むことは可能です。口頭発表とポスター発表との重複発表はできません。
・公開シンポジウムのみの参加の場合、申し込み不要です。
・参加・発表申込締め切り:8月15日(金)18時
<発表要旨>
・口頭/ポスター発表の要旨は下記の要領により作成し、期限内にメールにて提出してください。その際会員種別(一般会員・学生会員・団体会員)も併せてお知らせ下さい。
・要旨は、「wet-abst2025(wordファイル)、wet-abst2025(pdfファイル)」を参考して作成してください。
・要旨はA4版1ページ(上下左右のマージンは30mmとして、38文字38行)に収まるようにしてください。題目(和文+英文)、発表者名+所属(和文+英文)そしてメールアドレスをまず中央揃いで書き、そのあと1行空けて本文を開始してください。
・原稿はMSワードで作成し、doc(またはdocx)形式およびpdf形式の2つのファイルを「要旨提出フォーム」からお送りください。それぞれのファイル容量は原則1MB以内としてください。
・送信後1週間以内に大会事務局から受付確認メールを送信いたします。
・発表要旨提出締め切り:8月15日(金)18時
wet-abst2025(wordファイル) wet-abst2025(pdfファイル)
<口頭発表方法>
・発表時間(12分)、質疑応答(3分)、交代時間を含めて15分を予定しています。
・会場に発表用パソコンを用意します(Windows, PowerPoint)。スムーズなセッション進行のため、会場備え付けのパソコンを利用ください。発表資料データの移しは、原則として当日の開場・受付時、又は各セッション間の休憩時間にて行ってください。PowerPointのほか、PDFでも発表可能です。
<ポスター発表>
・ポスター発表の展示スペースは、1件につきA0サイズを予定しています。(縦:1,189 mm×横:841mm、模造紙サイズ<1,090mm×790mm>も可)
・ポスター発表希望者は、口頭発表と同様に申込フォームに必要事項を入力・送信し、期日までに要旨を提出してください。
<キャンセルポリシー>
以下の期限までのキャンセルは各種参加費の支払いは免除となります。
・エクスカーション:8月22日(金)18時まで
・懇親会:8月22日(金)18時まで
(4)公開シンポジウム「公開シンポジウム「北海道の湖沼~環境とガバナンスの課題と展望」
<プログラム>
基調講演:「北海道の湖沼 第3版」五十嵐聖貴(北海道立総合研究機構)
事例報告:風蓮湖(長坂晶子 北海道立総合研究機構),宮島沼(中谷暢丈 酪農学園大学),大沼(吉田浩平 大沼ラムサール協議会)
詳細は後日お知らせします。
(5)エクスカーション
詳細は企画中です。
(6)その他
・本大会事務局では、宿泊の手配を行っておりません。以下を参考に各自で手配をお願いいたします。
大沼観光コンベンション協会 http://onumakouen.com/lodging/
函館大沼プリンスホテル https://www.princehotels.co.jp/hakodate/
株式会社Nabeya https://yukara.jp/service/#yukaraya
・ご質問、ご要望等ありましたら実行委員会までお知らせください!
(7)第17回(2025年度)大会実行委員会
大会長:杉原 太 (七飯町長)
大会実行委員長: 吉田 磨 (酪農学園大学)
事務局長:池田 誠 (大沼ラムサール協議会会長)
会計:吉田 浩平 (大沼ラムサール協議会)
監査:中谷 暢丈 (酪農学園大学)
大会実行委員(順不同):
牛山 克巳 (宮島沼水鳥・湿地センター)
小林 暁 (七飯町環境生活課)
(8)問い合わせ先
<日本湿地学会 第17回(2025年度)大会実行委員会事務局>
〒041-1354 北海道亀田郡七飯町大沼町1024-1 大沼ネイチャーセンター内
大沼ラムサール協議会 吉田浩平
メール: 321-shizen-k☆town.nanae.hokkaido.jp(☆→@)
<日本湿地学会 学会事務局>
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
法政大学ボアソナードタワー14階 法政大学資格課程実習準備室気付
笹川孝一
メール:info☆j-wetland.jp(☆→@)